PAGE TOP

安全上の諸注意

   安全に実験を行うための準備

   実験を安全に(かつ効率的に)行うためには,あらかじめ実験操作とその手順を理解しておくことが重要です.実験中も,つねに次に何をするのかを考えながら進めていきます.

   したがって,予習をしておくこと,実験開始時のガイダンスをよく理解することが必要です.

   共同実験者とは,実験開始前に操作内容を確認し合い,分担が必要な部分を打ち合わせておきましょう.

手回り品など

   実験台の間の通路には物を置いてはいけません.鞄やコートは実験台の下に置きます.

   実験室,実験器具・装置は湿気を嫌います.実験室には濡れた傘は持ち込み禁止です.実験室入り口に傘立てを設置してあります.

   実験室内での飲食は禁止されています.ロビーでは飲食できます.

服装など

   動きやすく,器具や装置に衣類を引っ掛けないような服装をしましょう.サンダル,ミュールは皮膚の保護の面で問題があります.ヒールの高い靴も転倒の危険性から実験室では好ましくありません.

   薬品を使用する実験(課題2,5,6,10,11)では白衣を着用してください.

   実験内容によっては長い髪はまとめた方がよいでしょう.まとめられるような用意をしておきましょう.

   極端に長い爪は器具の操作を妨げてしまいます.

   コンタクトレンズ使用者は外せるような準備をしてきてください.


   事故

   刃物やガラス器具の破片での切り傷などの場合には,すぐに課題担当教員かTAに申し出てください.小さな傷であれば絆創膏程度の用意はあります.

   試薬などが眼に入った場合には,ただちに近くの水道で,流水でよく洗浄してください.2階南北と3階南実験室には入口近くに洗眼器もあります.その後,担当教員かTAに申し出てください.

   火傷も,ただちに近くの水道で,流水でよく冷やします.その後,担当教員かTAに申し出てください.

   実験中に具合が悪くなった場合も教員かTAに申し出てください.しばらく横になって休むことのできる部屋があります.

   実験室内で手当てしきれない症状の場合は,保健管理センターや大学病院で手当てを受けます.


怪我など

   刃物やガラス器具の破片での切り傷などの場合には,すぐに課題担当教員かTAに申し出てください.小さな傷であれば絆創膏程度の用意はあります.

   試薬などが眼に入った場合には,ただちに近くの水道で,流水でよく洗浄してください.2階南北と3階南実験室には入口近くに洗眼器もあります.その後,担当教員かTAに申し出てください.

   火傷も,ただちに近くの水道で,流水でよく冷やします.その後,担当教員かTAに申し出てください.

   実験中に具合が悪くなった場合も教員かTAに申し出てください.しばらく横になって休むことのできる部屋があります.

   実験室内で手当てしきれない症状の場合は,保健管理センターや大学病院で手当てを受けます.


物損事故

   装置や器具を損傷した場合は,そのままにせず,必ず課題担当教員かTAに申し出てください.ガラス器具の破損などの軽微な事故でも申し出てください.



   緊急時の避難

   地震,火災などに備えて,避難経路を確認しておきましょう.

   実験棟内の非常口,避難経路は 実験棟マップで見られます.実際の建物でも確認しておきましょう.

   地震の場合には,揺れを感じたら,まず頭部を保護するなど自分の身の安全を確保します.揺れがおさまったら教員の指示にしたがって建物から避難します.


   安全教育ビデオ

実験を安全に行うために


   学内の関連施設


環境保全センター http://www.env.tohoku.ac.jp/index-j.html

   実験廃液の回収と無害化処理を行っています.学生実験の廃液もここで処理されます.


極低温科学センター http://www.clts.tohoku.ac.jp/index.html

   学生実験で使用する液体窒素はここから供給されています.液体窒素の取り扱いについて,「低温寒剤の取扱いと危険防止」(PDF)に詳しい説明があります.